てぃーだブログ › 自邸完成さらに進行形 › 読書 › 読書の秋で

2011年10月08日

読書の秋で

本を読みまくっています。それも育児関係の本を
これでもかぁ!と、自分でも不思議なくらい
読みまくっています。

一昨日一冊、夕べから今日の昼休みにかけて
また1冊読みました。

読書の秋で


衝撃的なタイトルですよね!
思わず手が伸びてました(笑)

子供が40歳・50歳になった時に
自分の力で自立できて生きていけ、幸せをうかめるように
という、他の育児書とは違い、さらに長いスパンを
見据えた著書でした!

あと4年で私も40代に突入します。
内容を自分自信に置き換えて過去と照らし合わせ
一気に読みました。

親の「ステージの切り替えが肝心」だそうです!
3歳~6歳までは 溺愛
6歳~10歳までは しつけ
10歳~15歳 見守り(←だった気がする。。。再度確認します)

女の子を育てる際、
「子供が10歳頃になったら子育ても落ち着くから仕事しよう!」
と、言う考えは全く逆で、子供が帰宅する時間には家にいるように
してください!だってぇ~!
思春期の女の子は親に対して秘密を持ち始めるので
ちょっとした変化も見逃さないで!イジメもこの頃から
女の子はおきはじめるそうです!
そう言われるとそうかも。。。

もう1冊はこれです↓
読書の秋で



「ママ」は仕事なのか?仕事と言えば仕事かなぁ?
う~ん。。。ライフワークねぇ?と、思いながら
読み始めました。

人生100年生きたとしたらと言う、最高スパンでの
ママと言う仕事、子育ての期間はそのうちで考えると1/4だと言うこと!
その中でどのように子育ての喜び、
子育てしながら仕事をしてお金を稼ぐことは等。。。

そして、この本でもの印象に残った言葉
それは、ママの仕事で最後の仕事は
「子離れすること」サクラ

そうですよねぇ。そうだと思います。
うちの親もやっと子離れしてくれましたから。。。
それが一番辛くて、大変なことかもしれませんね。。。


同じカテゴリー(読書)の記事
梅雨は読書に限る!
梅雨は読書に限る!(2015-05-29 10:00)

また(T▽T)
また(T▽T)(2014-12-17 10:12)

沖縄県立図書館
沖縄県立図書館(2014-12-03 11:10)

これも
これも(2014-09-10 08:58)

今回も子育て本
今回も子育て本(2013-10-21 10:43)


Posted by タワー at 13:58│Comments(0)読書
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。