2011年09月12日
世界に羽ばたく為の子育て
昨日のデザイナーさんのトークセッションで、
日本のデザイナー事務所の社員体制や、アジアの施主さん
世の中の変わり様、これからのデザイン等、さまざまなお話を聞きました。
変わり行く世の中を私達の次の世代は、どう乗り越えていくのだろう?
沖縄はどうなるのだろう?
私達の子供にどうやって世の中を渡る知恵を教えようか?っと
頭の中をグルグルと堂々巡りしている時、宮内一郎さんのブログを見て、
「おお!これだ!」っと、すごい共感してしまいました!
宮内一郎さんブログより↓
「日々の生活のなかで子供が切磋琢磨できるように、
単位を見据えた数量計算や社会人的振る舞いを
どんどんさせるようにしていくといいでしょう
「まだ小学生だから」「子供だから」という枠に当てはめないで
大人扱いしてみることです」
この部分だけ読むと、は?!って、思いますが、
全文を読むと、納得できるかと思います。
共感された方は、診療カウンセラーの宮内一郎さんの
ブログぜひオススメします!
日本のデザイナー事務所の社員体制や、アジアの施主さん
世の中の変わり様、これからのデザイン等、さまざまなお話を聞きました。
変わり行く世の中を私達の次の世代は、どう乗り越えていくのだろう?
沖縄はどうなるのだろう?
私達の子供にどうやって世の中を渡る知恵を教えようか?っと
頭の中をグルグルと堂々巡りしている時、宮内一郎さんのブログを見て、
「おお!これだ!」っと、すごい共感してしまいました!
宮内一郎さんブログより↓
「日々の生活のなかで子供が切磋琢磨できるように、
単位を見据えた数量計算や社会人的振る舞いを
どんどんさせるようにしていくといいでしょう
「まだ小学生だから」「子供だから」という枠に当てはめないで
大人扱いしてみることです」
この部分だけ読むと、は?!って、思いますが、
全文を読むと、納得できるかと思います。
共感された方は、診療カウンセラーの宮内一郎さんの
ブログぜひオススメします!
Posted by タワー at 09:22│Comments(1)
│子育て
この記事へのコメント
そう言って頂けて、大変ありがたいです。
子育ての事は、順風満帆うまくいっている時は、つい見逃しがちで、幼少期の子育ての重要性に皆さんの関心は薄いのです。相談者の90%は、問題が露呈してから初めて後悔されるのですが、その時点で訂正するのは数倍の時間を要します。もっとその意味、効果を上手く伝えられるよう努力して参ります。これからも、よろしくお願いします。
子育ての事は、順風満帆うまくいっている時は、つい見逃しがちで、幼少期の子育ての重要性に皆さんの関心は薄いのです。相談者の90%は、問題が露呈してから初めて後悔されるのですが、その時点で訂正するのは数倍の時間を要します。もっとその意味、効果を上手く伝えられるよう努力して参ります。これからも、よろしくお願いします。
Posted by 宮内 一郎
at 2011年09月21日 21:40
