
2011年06月09日
公文式
今日は、娘の頑張りが目に見えて、嬉しく思ったことを書きます。
っと、言っても、自己満足の世界ですが。。。
幼稚園の11月から公文式(算数のみ)に通っています。
公文の日は、週2回、火曜日、金曜日です。
幼稚園の頃は私が送迎をしていましたが、
1年生からは、自分で行って、私が仕事終わってから
迎える状態が続いています。
私自身も、幼稚園から中学校まで通っていたので
2世代にわたって公文式にお世話になってます。
教室の先生によってやり方や指導の仕方に違いが
ある事は解っているつもりでしたが、
娘の通う公文の先生はとても丁寧で、口調も柔らかで
子供にやる気を与えてくれて、時には厳しく、
時には優しく、接してくれています。
そして、こんなこともしてくれます!

いままで、やった教材(プリント)をファイリングしてくれます!
半年ではありますが、1日5枚~10枚のペースでこなしてきた
結果、辞典のようなファイルが2冊分です!
娘はこれを手に「みて!こんなにやたんだ!すごい!」
っと、自分で言って、満足してます。
これを見て、またやる気を出したようです!
っと、言っても、自己満足の世界ですが。。。
幼稚園の11月から公文式(算数のみ)に通っています。
公文の日は、週2回、火曜日、金曜日です。
幼稚園の頃は私が送迎をしていましたが、
1年生からは、自分で行って、私が仕事終わってから
迎える状態が続いています。
私自身も、幼稚園から中学校まで通っていたので
2世代にわたって公文式にお世話になってます。
教室の先生によってやり方や指導の仕方に違いが
ある事は解っているつもりでしたが、
娘の通う公文の先生はとても丁寧で、口調も柔らかで
子供にやる気を与えてくれて、時には厳しく、
時には優しく、接してくれています。
そして、こんなこともしてくれます!

いままで、やった教材(プリント)をファイリングしてくれます!
半年ではありますが、1日5枚~10枚のペースでこなしてきた
結果、辞典のようなファイルが2冊分です!
娘はこれを手に「みて!こんなにやたんだ!すごい!」
っと、自分で言って、満足してます。
これを見て、またやる気を出したようです!
Posted by タワー at 08:40│Comments(0)