2011年01月14日
講演会
今日は、「幼稚園生活の育ちをつなぐ」と題した講演会を仕事を抜け出し
娘の通う幼稚園へ聞きに行きました。
幼稚園の遊びの中にいろんな学びがあり、それを土台に
これからの勉強していく姿勢や人生に役立っていかせるよう
にして欲しい。ただ遊んでいるだけではないんですよ!
と、言うお話でした。
私も自分を振り返ると、「幼稚園ではおもいっきり遊んでいたなぁ!」
っと、言う思い出しかありません。
その仲で、感覚の合う友達が出来たり、
植物や昆虫の観察(ちぎったり、いじめたり!)、
スポーツや体を動かすゲーム等をやって行く上で、喧嘩があったり
仲直りしたりと、自然に社会性も身についていったんだなぁと
今では実感しますね。
そしてもう一つ、「生活習慣をきちんと身に付けさせる事」
講師の松田恵子先生は、今までの体験談を語る際、
生活習慣が乱れて大変な家庭を例にあげて、その家庭の大変さを
思い出し涙を流す場面もありましたが、今ではその家庭も
少しづつ変わってきたと言う話もしていました。
子育ては本当に奥が深いなぁ~!と思った一日でした。

ちなみに、ドッチボール大会は応援できませんでしたが、
娘のクラスは、前回1回目大会は優勝したんですが、
今回、2回目大会は優勝を逃してしまったようです。。。(残念)
帰ったら、残念会と称してビールとジュースで乾杯です(笑)
娘の通う幼稚園へ聞きに行きました。

幼稚園の遊びの中にいろんな学びがあり、それを土台に
これからの勉強していく姿勢や人生に役立っていかせるよう
にして欲しい。ただ遊んでいるだけではないんですよ!
と、言うお話でした。
私も自分を振り返ると、「幼稚園ではおもいっきり遊んでいたなぁ!」
っと、言う思い出しかありません。
その仲で、感覚の合う友達が出来たり、
植物や昆虫の観察(ちぎったり、いじめたり!)、
スポーツや体を動かすゲーム等をやって行く上で、喧嘩があったり
仲直りしたりと、自然に社会性も身についていったんだなぁと
今では実感しますね。
そしてもう一つ、「生活習慣をきちんと身に付けさせる事」
講師の松田恵子先生は、今までの体験談を語る際、
生活習慣が乱れて大変な家庭を例にあげて、その家庭の大変さを
思い出し涙を流す場面もありましたが、今ではその家庭も
少しづつ変わってきたと言う話もしていました。
子育ては本当に奥が深いなぁ~!と思った一日でした。

ちなみに、ドッチボール大会は応援できませんでしたが、
娘のクラスは、前回1回目大会は優勝したんですが、
今回、2回目大会は優勝を逃してしまったようです。。。(残念)
帰ったら、残念会と称してビールとジュースで乾杯です(笑)
Posted by タワー at 17:14│Comments(0)
│仕事