2010年10月02日
犬走り打設
家の廻りの犬走りの打設しました!
建物正面の南側、東側、西側、あと北側のガスボンベを設置する部分です。
↓正面側(携帯カメラの為画像が悪くてすみません
)

R部分(曲線部分)の枠は木工事で余っていたシナベニヤを
建築屋さんがカットして型枠屋さんに支給!
余った物も見逃さず!?ですねぇ~!
さらに残ったシナベニヤは、私がもらいました。
日曜大工の材料にします。

↓中庭部分です。
トンブロックを積んだ上に型枠を組んで坂道レベルから
境界壁を上げました!これで、坂道から雨水が入ってくる
心配が無くなりました!

↓西側部分です。
ここは主に洗濯コーナーです。
洗濯機、ガス乾燥機、流し台を設置する予定です。
そうそう、物干し竿を引掛ける金物を購入して自分達で
取り付ける予定もしています。

建物正面の南側、東側、西側、あと北側のガスボンベを設置する部分です。
↓正面側(携帯カメラの為画像が悪くてすみません


R部分(曲線部分)の枠は木工事で余っていたシナベニヤを
建築屋さんがカットして型枠屋さんに支給!
余った物も見逃さず!?ですねぇ~!
さらに残ったシナベニヤは、私がもらいました。
日曜大工の材料にします。

↓中庭部分です。
トンブロックを積んだ上に型枠を組んで坂道レベルから
境界壁を上げました!これで、坂道から雨水が入ってくる
心配が無くなりました!

↓西側部分です。
ここは主に洗濯コーナーです。
洗濯機、ガス乾燥機、流し台を設置する予定です。
そうそう、物干し竿を引掛ける金物を購入して自分達で
取り付ける予定もしています。

Posted by タワー at 15:57│Comments(0)
│住宅